ゼロ円でデスクすっきり!牛乳パック活用ペン立てDIY
導入:捨てるはずの牛乳パックが役立つ収納アイテムに
日々の暮らしで出るゴミを減らし、同時に家計も助けたいとお考えでしょうか。家庭にあるものでできる簡単な手作りは、ゼロウェイストと節約の両立に繋がる素晴らしい方法です。
今回は、使い終わった牛乳パックを活用したペン立ての作り方をご紹介します。通常ならゴミとして捨ててしまう牛乳パックが、少し手を加えるだけでデスク周りを整理する実用的なアイテムに生まれ変わります。新しいペン立てを購入する必要がないため、費用は一切かかりません。まさに「ゼロ円」でデスクがすっきり片付く、エコで賢いDIYです。
必要な材料と道具
このペン立てDIYに必要なのは、ご家庭にすでにあるものや、もし必要でもごく安価に入手できるものばかりです。
-
材料
- 使い終わった牛乳パック(1Lサイズ推奨):1〜2個(ペン立ての数やサイズによる)
- 新聞紙または厚紙:少量(ペン立ての底を補強する場合)
- お好みの装飾材料(任意):折り紙、布、マスキングテープ、包装紙など
-
道具
- はさみ
- カッターナイフ
- 定規
- ペン(印つけ用)
- ボンドまたは両面テープ
特別なDIY用の材料や道具は必要ありません。手軽に準備できるものばかりです。
作り方(チュートリアル)
それでは、牛乳パックペン立ての具体的な作り方をステップごとに説明します。とても簡単な工程ですので、初めての方でも安心して挑戦していただけます。
-
牛乳パックを準備する
- 使用済みの牛乳パックをきれいに洗い、しっかりと乾かしてください。中が濡れているとカビの原因になります。
- パックの上部の開いている部分をはさみで切り落としておきます。
-
必要な高さにカットする
- 定規とペンを使い、ペン立てにしたい高さに牛乳パックの側面全体に印をつけます。入れたいペンの長さに合わせて高さを決めると良いでしょう。
- 印をつけた線に沿って、カッターナイフまたははさみでパックをカットします。
- 安全に関する注意:カッターナイフを使用する際は、必ずカッターマットや厚い板などを下に敷き、刃の扱いに十分注意してください。ケガを防ぐため、軍手などを装着するのも有効です。
- 複数作る場合は、あえて高さを変えると見た目にも変化が出て面白みが増します。
-
底を補強する(任意)
- カットした牛乳パックの底がやや不安定に感じる場合は、補強します。
- 方法①:新聞紙を丸めて、パックの底に詰めます。数枚重ねてしっかり詰めると安定します。
- 方法②:牛乳パックの底のサイズに合わせて厚紙をカットし、パックの内側の底に敷き込みます。
- この工程は必須ではありませんが、入れるものによっては安定感が増します。
-
切り口を整える(任意)
- パックの上部の切り口が気になる場合、そのまま使うこともできますし、一手間加えることも可能です。
- 切り口を内側に約1cmほど折り込むと、見た目がきれいになり、手が触れた時の感触も優しくなります。折り込んだ部分はボンドや両面テープで内側に固定すると良いでしょう。
-
装飾を施す(任意)
- 牛乳パックの地模様が気になる場合や、お好みのデザインにしたい場合は、装飾を施します。
- ペン立ての外側に、折り紙、布、包装紙などをボンドや両面テープを使って貼り付けます。
- 直接絵を描いたり、マスキングテープを貼ったりするだけでも、オリジナリティあふれるペン立てになります。内側にも装飾を施すと、より完成度が高まります。
これで、牛乳パックを活用したペン立ての完成です。
かかる時間と難易度
- かかる時間: 約15分〜30分程度(装飾の有無や複雑さによります)
- 難易度: 簡単(初級)
カッターやはさみの扱いに注意すれば、お子様と一緒に作ることも可能なほど簡単な作業です。
期待できる効果とメリット
この牛乳パックペン立てDIYによって得られる効果は、環境にも家計にも優しいものです。
- ゴミの削減(ゼロウェイスト): 捨てるはずだった牛乳パックを再利用することで、家庭から出るゴミを減らすことができます。これはまさにゼロウェイストの考え方に沿った行動です。
- 家計の節約: 新しいペン立てを購入する必要がなくなるため、その分の費用がかかりません。文具店などでペン立てを購入すると数百円はかかることが多いですが、これがゼロ円で手に入ります。
- デスク周りの整理整頓: 散らばりがちなペンや定規などの文具をまとめて収納することで、デスクの上をすっきりと保つことができます。作業効率の向上にも繋がります。
- 愛着が湧く: 自分で作ったアイテムには、市販品にはない愛着が湧くものです。大切に長く使おうという気持ちになります。
まとめ
牛乳パックを使ったペン立てDIYは、環境に優しく、家計に優しく、そして作る過程も簡単な、三拍子揃った手作りアイデアです。デスク周りが片付くだけでなく、捨てるものを活用する喜びも感じられます。
複数作って、ペン、定規、はさみなど、入れる文具の種類ごとに分けて収納するのもおすすめです。また、装飾次第で様々なテイストにアレンジできますので、お部屋の雰囲気に合わせてデザインを工夫してみるのも楽しいでしょう。
ぜひ、今日から出る牛乳パックを捨てずに取っておいて、この簡単なDIYに挑戦してみてください。身近なものでできる小さな一歩が、ゼロウェイストで心地よい暮らしに繋がっていきます。