ゴミを減らす簡単DIYライフ

捨てちゃうコーヒーかす・茶殻が生まれ変わる!簡単消臭剤の作り方と節約効果

Tags: コーヒーかす, 茶殻, 消臭剤, DIY, ゼロウェイスト, 節約

家庭にある「あれ」でできる!エコな消臭剤DIY

毎日の暮らしの中で、キッチンや玄関、冷蔵庫など、気になる匂いはいくつかあるかと思います。市販の消臭剤を使っている方も多いかもしれません。しかし、実はご家庭で毎日出ているあるものが、優れた消臭効果を持っていることをご存知でしょうか。それは、コーヒーを淹れた後の「コーヒーかす」や、お茶を淹れた後の「茶殻」です。

これらは通常ゴミとして捨てられますが、適切に活用すれば、安全で環境にも優しいナチュラルな消臭剤として生まれ変わらせることができます。市販の消臭剤を購入する費用も削減でき、まさにゼロウェイストと家計の味方となるアイデアです。今回は、このコーヒーかすや茶殻を使った、とても簡単な消臭剤の作り方をご紹介します。

必要な材料と道具

このDIYに必要なものは、すべてご家庭にあるもの、または非常に安価に入手できるものばかりです。特別な準備はほとんど要りません。

作り方(チュートリアル)

とても簡単です。ぜひお試しください。

  1. コーヒーかす・茶殻を乾燥させる:

    • 使用済みのコーヒーかすや茶殻は水分を含んでいます。この水分をしっかり飛ばすことが、カビを防ぎ、消臭効果を高めるために最も重要です。
    • 乾燥方法はいくつかあります。
      • 天日干し: 平らな容器や新聞紙の上に広げ、風通しの良い場所で数日干します。完全にカラカラになるまで乾燥させてください。
      • 電子レンジ: 耐熱皿に広げ、様子を見ながら数十秒ずつ加熱します。焦げ付かないように注意しながら、水分がなくなるまで繰り返してください。
      • フライパン: 弱火で乾煎りします。焦げ付かないよう常に混ぜながら、水分を飛ばします。こちらも焦げ付かせないことが肝心です。
    • 触ってみて、水分が全く感じられない状態になれば乾燥完了です。
  2. お茶パックや布袋に入れる:

    • 乾燥させたコーヒーかすや茶殻を、お茶パックや小さな布袋に詰めます。入れる量は、パックや袋の大きさに合わせて調整してください。
    • 口をしっかり閉じれば完成です。これは引き出しの中や靴の中など、狭い場所や直接置きたくない場所に便利です。
  3. ビンや空き容器に入れる:

    • 乾燥させたコーヒーかすや茶殻を、蓋のないビンや空き容器に入れます。これは、キッチンや玄関など、広い空間に置いて使用する場合に適しています。
    • 見た目が気になる場合は、布を巻いたり、シールを貼ったりしてアレンジしても良いでしょう。

かかる時間と難易度

期待できる効果・メリット

この手作り消臭剤を使うことで、いくつかのメリットが得られます。

まとめと注意点

コーヒーかすや茶殻を使った消臭剤は、手軽に始められるゼロウェイスト・節約アイデアです。乾燥さえしっかり行えば、どなたでも簡単に作ることができます。

使用上の注意点としては、完全に乾燥させることを徹底してください。水分が残っているとカビが発生し、逆効果になったり健康を害したりする可能性があります。また、交換時期を過ぎたものは適切に処分または再利用しましょう。使用済みの消臭剤は、少量であれば植物の肥料として土に混ぜ込むこともできます。その場合も、カビがないことを確認し、入れすぎには注意が必要です。

ぜひ、今日からご家庭で出るコーヒーかすや茶殻を、エコで経済的な消臭剤として活用してみてください。小さな一歩が、無駄のない豊かな暮らしにつながるはずです。