ゴミを減らす簡単DIYライフ

家庭にあるもので節約!ペットボトルキャップと輪ゴムでつくる便利クリップ・結束バンド

Tags: ゼロウェイスト, DIY, ペットボトルキャップ, 輪ゴム, 節約, 簡単, リサイクル, 整理収納

はじめに

ご家庭で飲み終わったペットボトル、キャップはどうされていますか?多くの場合、本体と一緒にリサイクルに出されるか、そのまま捨てられてしまうかもしれません。しかし、その小さなペットボトルキャップと輪ゴムやヘアゴムがあれば、ちょっとした時に役立つ便利なアイテムを簡単に作ることができます。

今回は、この身近な材料だけでできる、書類の仮止めやコードの整理に便利な簡易クリップや結束バンドの作り方をご紹介します。特別な材料や道具は一切不要です。ゼロ円で手軽にできて、ゴミを減らすことにもつながる、まさに「ゴミを減らす簡単DIYライフ」にぴったりのアイデアです。クリップや結束バンドを急に探す手間も省け、家計の節約にもつながります。

必要な材料・道具

このDIYに必要なものは、驚くほど少ないです。全てご家庭にあるもの、または安価で簡単に入手できるものだけを使用します。

作り方(チュートリアル)

たった2つの材料でできる、とても簡単な工程です。

  1. 材料を準備します。 洗って乾燥させたペットボトルキャップと、輪ゴムまたはヘアゴムを用意します。
  2. 輪ゴムまたはヘアゴムをキャップに通します。 ペットボトルキャップの側面に対して、輪ゴムまたはヘアゴムをぐるっと一周させます。
  3. ゴムの端をキャップの溝に引っ掛けます。 キャップのネジ山部分や側面の溝を利用して、ゴムの端を固定するように引っ掛けます。ゴムを少し引っ張りながら、キャップの溝に沿わせるように調整すると安定します。ヘアゴムのようにリング状になっているものは、一方をキャップの溝に引っ掛け、もう一方を反対側の溝に引っ掛けるように通します。
  4. 形を整えれば完成です。 ゴムがキャップにしっかり固定されていれば完成です。

かかる時間と難易度

切ったり貼ったりする作業はほとんどありません。小さなお子様と一緒に楽しみながら作ることもできるほどの簡単さです。

期待できる効果・メリット

この手作りクリップ・結束バンドは、様々な場面で活躍します。

市販品に比べて耐久性は劣るかもしれませんが、急場しのぎや一時的な使用には十分対応できます。使い終わったらまた分解して別のものに利用することも可能です。

まとめ

今回は、ペットボトルキャップと輪ゴム・ヘアゴムという、どのご家庭にもある材料を使った超簡単なDIYアイデアをご紹介しました。書類の仮止めやコードの整理、袋の口閉じなど、ちょっとした生活の困りごとを解決してくれる便利なアイテムが、わずか1分で手作りできます。

このDIYは、特別なスキルや道具が必要ないため、誰でも気軽に挑戦できます。そして何より、本来捨てられるはずだったものを有効活用することで、ゴミを減らし、地球にもお財布にも優しい行動につながります。

ぜひ、ご家庭で不要になったペットボトルキャップや輪ゴムを見つけたら、このアイデアを試してみてください。身近なものでできる小さな工夫が、ゼロウェイストな暮らしへの第一歩となるはずです。複数作っておくと、様々な場所ですぐに使えて便利です。ただし、輪ゴムは時間が経つと劣化しますので、使用前に状態を確認するようにしましょう。